念願の
こんにちは、マイです。
息子ハリーは小学4年生。
中学受験2023年組です。
入塾以来同じクラスだったのですが、はじめてクラスアップしました(^^)/

小4はまだ受験まで遠過ぎて・・・
偏差値を上げるとかは漠然すぎてハリーにとっては目標にならないことに気付き、
「クラスアップを短期目標」にしていました。
なので、単にクラスアップしたことよりも、努力が形となることを経験できたことが今回何よりの収穫だったと思います。
ハイレベル&ハイスピードの塾のカリキュラムについていくのはわが家はほんと大変です。
そのため、次の授業に行われる復習テストに合わせて
宿題&復習をするのみ
というシンプルな家庭学習に徹しました。
どこまで取りこぼさずに1週間を過ごすのか。
塾以外の習い事も二つしていますし、息抜き時間も必要。
そうなると、毎日2時間(平均)の学習タイムの積み重ねを大切にする他ありません。
決して長いとは言えない学習時間ですが、秋以降は現実的なスケジュールを立ててきました。
短時間で複数科目を回すというのもハリーには合っていたように思います。
今月からトップ集団の子たちの実力を間近で感じられることでしょう。
どこまでついていけるのか親としては不安もあります。
(ハリーはあんまり感じてないようです(^^;)
今後クラスが落ちたら、実力相応ということ。
悔しい気持ち、焦燥感、悲しい気持ち、奮起する気持ち、いろいろ感じると思います。
しかし、その時には目指すものがきっと見えていると思っています。
現状維持に満足せずに、目標をしっかり持って中学受験生活を送っていけるといいな。
私は子を鼓舞して、マネジメントするのみです!
<ヒヤシンス栽培2週間>
芽が伸びてきました!

![]() |
はじめてのヒヤシンス水栽培セット 【球根 水栽培容器 絵本風ミニ冊子】 あおいろ 青色 ブルー 水耕栽培キット
|

さて、新小5のスタートは最上位クラスを維持できるか
ガンバレーハリー!!
最後までお読みいただきありがとうございました(*´▽`*)
こちらから有益な中学受験情報が得られます
日々の励みにポチっとお願いします
↓↓↓

保温弁当
NHKラジオ 基礎英語2 2020年 12月号 [雑誌] (NHKテキスト)こちらからネットまたはアプリのゴガクでいつでも視聴できます
↓↓↓
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/

スタサプ利用中





